長期不在時の観葉植物への水やりはコレで解決!枯らさないコツや対処法も
長期休暇などで自宅や職場を留守にする時、心配になるのが観葉植物への水やりです。
今回は、長期不在時(2日〜1週間以上)の観葉植物への水やり対策についてご紹介します。また、水やり対策以外で観葉植物を枯らさないコツや、植物に異変が起こっていた際の対処法についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
観葉植物への水やりは何日置きがベスト?
そもそも観葉植物への水やりは、何日置きがベストなのでしょうか。
季節や環境、観葉植物の品種にもよりますが、気温・湿度共に安定した気候が続く春や秋で2〜3日に1度程度、真夏で1日に1〜2度程度、真冬で1〜2週間に1度程度が、良いタイミングだとされています。
つまり、毎日水やりが必要なのは猛暑が続く夏場のみで、基本的には2〜3日置きがベストだと言えるでしょう。
詳しい水やり頻度については「観葉植物の水やりの時間や頻度は?よくある疑問も解決!」で解説していますので、併せてご覧ください。
長期不在時はどうする?観葉植物への水やり解決法
長期休暇などで家や職場を長期間留守にする際、観葉植物への水やりはどうすれば良いのか、日数ごとの水やり方法についてご紹介します。
2〜3日の不在時
【2〜3日の不在時】
- 事前にたっぷり水やりをする
- 受け皿に水を張って腰水する
2〜3日程度の不在であれば、特別な対策は必要ありません。事前にたっぷり水やりをしておけば、枯れる心配はまずないでしょう。日当たりが良すぎると蒸発が進みやすいので、窓から離れた日光が当たりにくい場所に観葉植物を移動させておくと安心です。
ただし、夏場の長期不在は、クーラーなどで室温の管理ができませんので要注意。普段の様子から、水やりだけでは乾燥しそうだなと感じる場合は、腰水で対策を打ちましょう。
腰水とは、受け皿やバケツに水を張って鉢底から水分補給させる方法で、底面給水とも呼ばれています。2〜3日程度の不在であれば、バケツではなく受け皿に水を張る程度がおすすめ。水はけが気になる方は、換気扇などで室内を換気しておきます。
4〜6日の不在時
【4〜6日の不在時】
- バケツに水を張って腰水する
- 保水材(保水剤)を使う
- ペットボトル(500ml)で給水する
4〜6日の不在時は、事前の水やりだけでは乾燥が進む恐れがあります。
いくつか対策方法はありますが、一番お手軽なのがバケツを使った腰水です。やり方は、バケツに鉢を入れて、鉢の3分の1が浸る程度に水を張っておくだけです。
ただしこの方法は、パキラやサンスベリアのような乾燥を好む観葉植物にはおすすめしません。この場合、保水材(保水剤)やペットボトル給水で水分量を維持してあげるのが良いでしょう。
保水材(保水剤)とは、その名の通り土の中で水分を保持してくれるアイテムで、直接土にかける液状タイプや、水で薄めてから散布する希釈タイプ、土に混ぜて使う粒状タイプなどがあり、短期不在に対応しているものから、数ヶ月以上の長期不在に対応しているものがあります。
また、ペットボトル給水とは、穴をあけた蓋をペットボトルに装着し、土に差し込んで水やりする方法です。自作することもできますが、100円ショップや園芸用品店で園芸専用の給水キャップが販売されていますので、そちらを飲み終えたペットボトルに装着すると手間が省けます。4〜6日程度の不在であれば、500mlのペットボトルでちょうど良いでしょう。
1週間以上の長期不在時
【1週間以上の長期不在時】
- バケツや浴槽に水を張って腰水する
- 保水材(保水剤)を使う
- ペットボトル(1〜2リットル)で給水する
- 自動水やりグッズで給水する
1週間以上の長期不在時は、自動で水やりできる仕組みを作る必要があります。
ポトスやアイビーといった日陰でも育ってくれる丈夫な植物であれば、浴室などの湿度が高い部屋に移動させて、受け皿やバケツで腰水するのがおすすめです。水の量が足りないと感じる場合は、水を張った浴槽に観葉植物を鉢ごと入れて置く方法もあります。
日陰が苦手な観葉植物は、保水材(保水剤)やペットボトル給水でも対応が可能です。保水材(保水剤)を使用する際は不在日数に応じたものを、ペットボトルは1〜2リットルを選ぶなど、普段の水やり頻度や、不在時の室内環境に応じて選んでください。
また、観葉植物のサイズが小さくて大容量のペットボトルが刺さらない、水やりする時間や量を調節したいという方は、自動水やりグッズを活用すると良いでしょう。
バケツなどから自動で水を吸い上げて給水してくれるタイプや、蛇口に装着して使うタイプ、点滴のように少量ずつ水が滴るタイプ、ペットボトル給水のように土に直接差して使用するタイプなど、さまざまな装置が販売されています。
長期不在で水やり以外に観葉植物を枯らさないコツ
長期不在で観葉植物を枯らさないポイントは湿度の維持です。
そこで、水やり以外に湿度を維持するコツについてご紹介します。
コツ①:濡れタオルを敷く
水やり以外に湿度を保つ一番簡単な方法が、鉢底に濡れタオルを敷くことです。
タオルを水で濡らし、しっかり湿った状態で鉢の下に敷きます。すると、腰水と同じ要領で、底面から水分が吸い上げられていきます。水分の量はタオルの厚みや枚数を増やして、調節すると良いでしょう。
コツ②:換気可能な湿度の高い部屋へ移動する
日陰や半日陰でもよく育つ観葉植物であれば、浴室や洗面所など、湿度の高い部屋へ移動させるのがコツです。水を張った浴槽のそばに置いておくと、より蒸発防止になります。
ただし、水分の蒸発を防止するために空間を完全に締め切ってしまうのはNG。植物が健康な状態をキープするには、水だけでなく光と空気が必要です。そのため、扉はやや開いた状態にしておくと良いでしょう。
コツ③:マルチングする
観葉植物の表面をストーンやワラ、ウッドチップ、バークチップなどの資材で覆うマルチングも、湿度維持におすすめの方法です。
マルチングは湿度が維持できる他にも、地温(土の温度)を上昇させる効果や、害虫を予防する効果、雑草予防といった効果が期待できます。また、小さな子供やペットが土で遊ばないようにしてくれたり、空間をお洒落に演出してくれるなど、様々なメリットがあります。
観葉植物が枯れちゃった?長期不在後の対処法
しっかり対策をしたはずなのに、長期不在から帰宅・出社してみると、観葉植物が枯れている……そんな時は、状況に応じて適切に対処することで、観葉植物が元気な姿を取り戻せる可能性があります。具体的な対処法について詳しく見ていきましょう。
葉・茎・幹が乾燥している時の対処法
観葉植物に水切れしているサインが見られた時は、鉢底から染み出るほどたっぷりと水やりします。
【水切れしているサイン】
- 葉がしおれている
- ぐったりしている
- 樹皮にシワが入っている
- 芯が細くなっている
また、葉がしおれている時は、葉に直接水やりする葉水が効果的です。霧吹きスプレーで水を拭きかけたり、水で濡らしたコットンやキッチンペーパーなどで水拭きして、葉に水分を与えてあげましょう。
観葉植物が枯れてしまった時の対処法
まず、葉が枯れてしまった時は、そのまま放置せずに取り除きます。枯れた葉が枝や茎についた状態で放置していると、葉が腐ってカビが発生したり、落葉後に害虫が繁殖する恐れがあるからです。
次に、枝や茎が枯れてしまった時は、枯れた部分を剪定してください。葉と同様に、カビや害虫が発生する原因になるからです。
剪定する際は、枝がポコッと膨れている節目の少し上をハサミで切り落とします。この膨れた部分を生長点といい、新芽が生えてくる可能性が高い箇所です。剪定した切り口に水分があればまだ生きている証拠ですので、窓際などの日当たりが良い場所に移動させて、カーテン越しにたっぷり日光浴させてあげましょう。
観葉植物が根腐れしてしまった時の対処法
長期不在時に水をやり過ぎてしまい、観葉植物が根腐れした場合は、植え替えが必要です。
【根腐れのサイン】
- 水が染み込まない、染み込みが遅い
- 土が乾燥しない
- 茎や幹がブヨブヨになっている
- 土の表面が白っぽくなっている
- カビが生えている
- 根が黒く変色している
- 観葉植物から悪臭がする
このようなサインが見られた際は、早急に新しい土に植え替えましょう。
観葉植物の植え替え方法ですが、根を傷つけないように鉢から出し、新しい培養土・鉢底石・肥料を入れて植え替えます。根が鉢から出ている・鉢底から根がはみ出している様子が見られた際は、根詰まりを起こしていますので、一回り大きな鉢に植え替えてください。
植え替えが完了した後は、鉢底から水が染み出るほどたっぷりと水やりし、日当たりが良い場所で日光浴させます。この時、直射日光が当たらないように気をつけましょう。
注意点ですが、植え替え時に根を傷つけてしまうと、植物の生長が止まったり、枯れてしまう恐れがあります。そのため、失敗したくないという方は、植え替え業者に依頼するのがおすすめです。
なお、観葉植物の植え替えを業者に依頼するメリットや方法については、「観葉植物の植え替えを業者に依頼するメリットは?費用や比較ポイントも!」で解説しています。
観葉植物の植え替えは大阪堺市の明石緑化へ!
株式会社明石緑化は、大阪府堺市に本社を置く「緑を守るプロ集団」です。
創業から50年以上の中で培われた技術と、公共工事から民間工事に至るまで幅広い工事に対応できることを強みとしています。
- 外構デザイン・プランニング
- 庭木・観葉植物のお手入れ
- グリーン&アートフラワーレンタル
- ブロック塀修理
- フラワーブティック ほか
明石緑化は、お客様からの信頼と品質確保の為、現場監督責任者から職人さんまで正社員雇用にこだわり、車両や建設機械重機・測量機材・設計用CADも自社で所有。設計提案から現場管理・施工までを自社で一貫して行っております。
樹木やお庭でお悩みの際は、お気軽にお問い合せください。