明石緑化コラム

プロが教える豆知識

【徹底比較】観葉植物のメリット・デメリット|不安を解決しよう!

【徹底比較】観葉植物のメリット・デメリット|不安を解決しよう! 植え替える.com

観葉植物を飾りたいものの、

  • 水やりが面倒くさい、枯らしてしまいそう
  • 虫が発生しそう、駆除する手間が……
  • ペットや小さい子どもがいるので不安

などの理由で躊躇されている方は少なくありません。

そこで今回は、観葉植物を置くメリットとデメリットを徹底解説します。また、デメリットに対する解決策や、初心者でも管理しやすい丈夫で安全な観葉植物もご紹介していますので、観葉植物の購入で迷われている方は、ぜひ最後までご覧ください。

観葉植物を置くメリット

それではまず、観葉植物を置くメリットを5つ見ていきましょう。

メリット①:インテリアがおしゃれになる

観葉植物を自宅やオフィスに置くメリットの1つ目が、インテリアがおしゃれに演出できることです。

観葉植物には、殺風景な空間にメリハリを出したり、和らいだ雰囲気を演出する効果があります。また、デスクの上に小さなサイズの鉢を飾れば、オリジナリティーのあるおしゃれなインテリア空間が演出できるでしょう。

観葉植物をオシャレにディスプレイするコツについては「観葉植物のディスプレイ方法|おしゃれに見せるコツやおすすめ植物は?」で詳しくご紹介しています。参考にご覧ください。

メリット②:リラックス効果が期待できる

観葉植物を自宅やオフィスに置くメリットの2つ目が、リラックス効果が期待できることです。

観葉植物をはじめ、植物はフィトンチッドという揮発性物質を持っています。このフィトンチッドとは、自ら移動することができない植物が外敵から身を守るために空気中に発する香り成分で、私たち人間にとってはリラックス効果や精神安定効果があると言われています。森林浴をすると、ストレスが発散できたり、頭の中がスッキリするのはこのためです。

また、視野内に占める緑の割合を緑視率と呼ぶのですが、この緑視率について国土交通省の国土技術政策総合研究所 (NILIM)では、

緑視率を高めることで、心理的なうるおい感や安らぎ感を向上させる効果が期待できます。

出典:都市の緑視率をAIで瞬時に計測|国土交通省 国土技術政策総合研究所

と報告しています。

このように、オフィスや自宅に観葉植物を置くことで、高いリラックス効果が得られると言えるでしょう。

メリット③:空気清浄効果が期待できる

観葉植物を自宅やオフィスに置くメリットの3つ目が、空気清浄効果が期待できることです。

観葉植物は、光合成によって空気中の二酸化炭素を吸収して酸素を排出するため、観葉植物をオフィスや自宅に置くことで、換気が難しい室内の空気の入れ替えに役立ちます。

また観葉植物には、ホルムアルデヒドやベンゼン、キシレン、トリクロロエチレンといったシックハウス症候群の要因となる有害物質を除去する作用があるとされています。なかでも、サンスベリア(サンセベリア)やアイビー(ヘデラ)、パキラ、ドラセナ、サボテンといった品種は、高い空気清浄作用があることで有名です。

これらの理由から、観葉植物はまさに自然の空気清浄機だと言えるでしょう。

メリット④:目の疲労軽減が期待できる

観葉植物を自宅やオフィスに置くメリットの4つ目が、目の疲労軽減が期待できることです。

“緑は目に良い”というイメージがありますが、あらゆる研究機関によってその効果が実証されています。特に現代はスマホやパソコンを長時間使う人が増えており、これにより目や心身に影響が出ている状態を「VDT症候群(IT眼症)」と呼んでいます。

【VDT症候群(IT眼症)の症状】

  1. 眼精疲労
  2. ドライアイ
  3. 充血
  4. 首や肩のこり
  5. 腰痛
  6. だるさ
  7. 手指のしびれ
  8. 情緒不安 など

パソコンやスマホなどのディスプレイを見ながら作業する時、視野内に観葉植物があることで目の疲れが軽減すると報告されています。ディスプレイの横に飾ったり、観葉植物の数を増やすなどして緑視率を高めると良いでしょう。

メリット⑤:生活の質があがる

観葉植物を自宅やオフィスに置くメリットの5つ目が、生活の質があがることです。

観葉植物は生き物ですので、水やりや掃除などの管理が必要です。朝起きたらカーテンを開けて太陽光を取り込み、窓を開けて換気をし、状態を確認しながら水やりや掃除をする。このような生活を送っていれば、自然に生活リズムが整っていくでしょう。

また観葉植物は、春になると新芽を芽吹かせ、夏になるとぐんぐんと枝・葉・根を伸ばし、秋から冬にかけて徐々に活動を落としてお休みの時期に入ります。このような自然のサイクルが身近で感じられるのも、観葉植物を育てる魅力の一つです。

観葉植物を置くデメリットと解決策

観葉植物を置くデメリットと解決策

次に、観葉植物を置くデメリット5つと、それぞれの解決策をご紹介します。

デメリット①:水やりが面倒

観葉植物を置くデメリットとして、水やりが面倒という点が挙げられます。過去に「水やりをサボって観葉植物を枯らしてしまった」という経験がある人も少なくないでしょう。

このデメリットは、多少水やりをサボっても元気に育つ品種を選ぶことで解決します。

例えば、観葉植物のなかでも特に人気が高いパキラは、乾燥にとても強い品種です。水切れを起こして葉が落ちてしまっても、水やりをすれば復活する可能性が高く、初心者にもおすすめの植物となっています。

また、青年の木と呼ばれているユッカ・エレファンティペスも、乾燥に強い観葉植物です。夏の暑さにも冬の寒さにも耐えられる丈夫な品種ですので、こまめに水やりする自信がなくても安心して育てられるでしょう。

なお、長期休暇や長期出張で観葉植物を枯らしてしまわないか心配であれば「長期不在時の観葉植物への水やりはコレで解決!枯らさないコツや対処法も」をご覧ください。

デメリット②:虫が発生しやすくなる

観葉植物を置くデメリットに、虫が発生しやすくなる点が挙げられます。

いわゆる害虫と呼ばれるようなコバエなどの虫は、高温多湿な環境をよく好みます。つまり、観葉植物の土の中や受け皿は、虫にとって快適な環境なのです。特に夏場は気温も湿度も高くなりますから、室内置きしていても発生しやすくなります。

このデメリットを解決するには、虫が発生しにくい観葉植物を選ぶことと、落ち葉や受け皿の水をこまめに除去することが大切です。

例えば、虫が苦手な「シトロネラール」という香り成分を含むシトロネラやユーカリといった植物は、虫が発生しにくいだけでなく、虫除け効果も期待できます。また、レモンバームやペパーミントといった爽やかな香りを放つハーブも、虫を寄せ付けにくい植物です。

詳しくは、「オシャレで虫除けになる観葉植物8選!虫が付きにくい観葉植物も紹介」で解説しています。

デメリット③:子どもやペットとの相性が悪い

観葉植物には、人やペットにとって有害な物質を含む品種があります。

例えば、ポトスやモンステラなどのサトイモ科の植物には、日本の法令で毒物及び劇物取締法により劇物に指定されているシュウ酸カルシウムが含まれています。誤って葉や茎を口に入れてしまうと、口腔内が炎症を起こしたり、嘔吐や下痢などの症状が出る恐れが。

また、プラントツリーとして楽しむ人も多いアイビーや、手入れが簡単で丈夫に育つドラセナも、茎や葉を食べると下痢や嘔吐などの中毒症状を起こす恐れがあり、最悪の場合、死に至ることもあります。

これらのデメリットを解決するには、観葉植物を子どもやペットの届かない場所に飾るか、害がない品種を選ぶことです。なかでもパキラは毒性がないため、小さな子どもやペットを飼われているご家庭でも安心して栽培できるおすすめの品種です。

デメリット④:掃除が大変

観葉植物を置くデメリットとして、掃除が大変という点も挙げられるでしょう。

多くの観葉植物は、秋から冬になるとよく葉を落とします。ついつい面倒でそのままにしがちですが、土の上や鉢カバーの中に枯れ葉が残っていると、虫が卵を産みつけたり、葉がボロボロになって余計に掃除の手間が増えたりしますので、気づいた時に除去するのが望ましいです。

また、葉についたホコリを拭き取ったり、水やり時に溢れてしまった土を掃除したりと、観葉植物をキレイな状態に保つにはこまめな手入れが必要です。

このようなデメリットを解決する方法としては、観葉植物を土を使わないハイドロカルチャーで育てたり、葉落ちしにくい観葉植物を選ぶことです。例えば、ガジュマルやサンスベリア(サンセベリア)は乾燥に強く葉が落ちにくい品種です。また、どちらもハイドロカルチャーで栽培することが可能です。

さらに手入れを簡略化したいという人は、定期メンテナンス付きのレンタルサービスがおすすめ。観葉植物のレンタルについては「個人宅で観葉植物をレンタルするメリット!比較ポイントやお手入れのコツは?」で詳しく解説しています。

デメリット⑤:植え替えが難しい

観葉植物を置くデメリットには、植え替えが難しいという点も挙げられるでしょう。

観葉植物は生き物ですので、生長に合わせて鉢と土を変えてあげないと、根詰まりを起こしたり、土の栄養が枯渇したりと、植物にとってストレスがかかる状態となってしまいます。また、鉢のサイズが合っていないと、バランスを保つことができず、転倒するリスクも高まり非常に危険です。

そのため、観葉植物は最低でも2年に1度、サイズアップした鉢と新しい土に植え替えが必要です。

しかし、観葉植物の植え替えは、鉢や土の準備をしたり、作業する場所をセッティングしたり、不用になった鉢や土を処分したりと、とにかく手間がかかります。また、サイズが大きくなればなるほど重さも増していきますので、体力的に植え替え作業ができないケースもあるでしょう。

このようなデメリットを解決する方法は、植え替えを専門業者に依頼することです。私たち明石緑化では、植え替え作業はもちろん、古い土や肥料、古くなった植木鉢やネット、剪定した枝葉など、植え替え時に発生する様々な廃棄物の処理をすべてお任せいただけます。

また、新しい植木鉢や、植え替えとは関係のない鉢の追加廃棄、新しい観葉植物のご準備など、植木屋ならではのサービスもご用意しています。大阪市・堺市全域に対応していますので、ぜひご検討ください。

明石緑化の植え替えサービス「植え替える.com」について>

【比較ポイント】観葉植物を置くメリット・デメリット

今回は、観葉植物を置くメリットとデメリットについてご紹介しました。

「観葉植物はお世話が大変」という印象がありますが、今回ご紹介したように工夫次第で管理を最小限に抑えることが可能です。選ぶ品種が限られたり、お金がかかったりといった面もありますので、何を優先したいか?という点に重きを置いて比較してみると良いでしょう。

また、「枯らさずに育てられるか不安……」という方は、乾燥に強くて、多少放っておいても丈夫に育つ初心者向け植物や、手入れしやすい卓上サイズの鉢からスタートするのがおすすめです。お気に入りの観葉植物を見つけて、緑のある暮らしを楽しんでくださいね。

観葉植物の植え替えは大阪堺市の明石緑化へ

観葉植物の植え替えは大阪堺市の明石緑化へお任せ!

株式会社明石緑化は、大阪府堺市に本社を置く「緑を守るプロ集団」です。

創業から50年以上の中で培われた技術と、公共工事から民間工事に至るまで幅広い工事に対応できることを強みとしています。

  • 外構デザイン・プランニング
  • 庭木・観葉植物のお手入れ
  • グリーン&アートフラワーレンタル
  • ブロック塀修理
  • フラワーブティック ほか

明石緑化は、お客様からの信頼と品質確保の為、現場監督責任者から職人さんまで正社員雇用にこだわり、車両や建設機械重機・測量機材・設計用CADも自社で所有。設計提案から現場管理・施工までを自社で一貫して行っております。

樹木やお庭でお悩みの際は、お気軽にお問い合せください。

植え替える.com 株式会社明石緑化